山の農場だより

616

相変わらず、田んぼの草取りをしています。
今年は、ブルーベリーが壊滅的に減収なので、日中は、まだ田んぼに入っています。
それでもカシスは豊作なので、夜仕事の選別作業が大忙しです。

今年は、ブルーベリーの収穫量が少ないので、比較的ゆっくり出来るかなと思っていたのですが、連日の会議攻めに遭い、全く余裕が有りません。

お客様へのメールのご返信が遅れてしまうこともあり、大変ご迷惑をお掛けしております。

今週はひどい。今日火曜日から土曜日まで毎日会議等が入ってしまっています。
自治組織、社協、農協、視察等、何が何だか分らなくなります。
何とか逃げようと企んでいるのですが、中々逃げられません。

夜の会議に出てから、選別作業とかになるので、クラクラして来ます。

さて、田んぼに行くかな。腰と背中がバキバキです。
家電エコポイントがあるうちにと思い、昨年暮れに買ったデジタルテレビ。冷えなくなった冷蔵庫も買い替え、何だかんだと8万円ぐらいのエコポイントとなった。まー、そのうち申請するかと思いつつ、タラノメで忙しく、そのまま春の農作業に突入し、あっ、エコポイント申請しなきゃと思ってエコポントのホームページを見たら、5月末で受付が終わっていた。えーーー!まさかと思いつつ、何度見ても結果は同じ。
地デジのように、エコポイントの申請期間が終了します。お早めに申請して下さいとか言ってくれても良いのにと思いながら溜息・・・。

よし、エコポントは税金なんだから、この分がきっと被災地の支援に役に立つはずだ。と思って、支援金と交換したことにしました。ちゃんと役立てて下さいよ。頼みますよ本当に。

今日も懲りずに草取り。体がバキバキです。こっ腰が。
私が総理大臣やるから、菅さん田んぼの草取りしててくれないかな。

懲りずに、田んぼの草取りです。
田んぼの中では、ヤゴが脱皮を繰り返して大きく育ってきています。

脱皮したてのヤゴは透明で、凄く綺麗です。
外の皮を脱ぎ捨て、脱ぎ捨て大きくなり、最後の脱皮は羽化。いきなりヤゴからトンボになります。ホップ、ステップ、大ジャンプです。水中で生活していたのに、いきなり空に飛び立つんですよ。

いつもの年だと、7月10日頃から羽化が始まるのですが、今年は遅くなるかな。
やはり劇的な環境の変化は苦しいのか、梅雨の時期と羽化が重なります。
でも、雨の日の羽化は、羽化に失敗するトンボが多くなってしまいます。
もうちょっと、天気の良い日に羽化すれば良いのにと、いつも思うのです。

雨の降る日は、水中から地上に出るのが楽だけど、羽化に失敗し易い。
晴れの日は、水中から地上に出るのは大変かもしれない。でも、羽化は成功しやすい。

楽な道には気を付けろとトンボが教えてくれるのです。それとも、
楽な道でも、羽化に成功するトンボもいるので、上手くやれば、楽な道でも大丈夫とトンボが教えてくれるのです。かな。

一匹でも多く、元気に大空に飛び立って欲しいものです。

今年は、大雪の影響で、果実類の生育が遅れています。

おおよその収穫期は、次のとおりです。

ハスカップ   6月末~ ご予約のお受付を開始しました。
カシス     7月10日~
ブルーベリー 7月10日~

7月に入りましたら、ご予約のお受付を開始します。
是非、ご利用いただければ幸いです。

今は、とにかく田んぼの草取り。何が何でも田んぼの草取り。毎年、毎年、もっと良い方法は無いかと考えるのですが、やっぱり、コツコツ草取りです。今年は、稲の生育が良いので、幾分、やりがいがあります。昨年は、稲の生育が悪く、雑草も多かったので、今年は、まだ楽な方かな。あと、2週間は、ずっと田んぼの中。何とか稲の生育を邪魔しない程度に抑えたいものです。今の所、何とか管理出来ている範囲かな。
相変わらず、田んぼの雑草は強い。毎日田んぼの除草作業中です。毎年の毎ながら、抑えるのが難しい。今年は、竹ぼうきで田んぼ雑草を掃除する方法を試しています。竹ぼうきを利用した除草器具はありますが、竹ぼうきそのままを利用した除草方法は聞いたことが無いので、私のオリジナルかな?竹ぼうきを利用した除草器具も作りました。でも、どうも効果がもうちょっと。そこで、一休さん方式、レレレのおじさん除草大作戦に切り替えました。一休さん方式?一休さんが、大男と餅つきの対決をしました。大男は、臼と杵で餅をつきました。一休さんは、すりこ木で少しずつ餅をつきました。結果、一休さんの方が、良くつけた餅を作ることが出来たのです。そこから、小さなことをコツコツ積み重ねる方法を一休さん方式と、私は言っています。レレレのおじさんは、天才バカボンに出てくる何時も竹ぼうきで掃除をしているおじさんです。田んぼをコツコツ竹ぼうきで除草するので、一休さん方式、レレレのおじさん除草大作戦です。
本当にコツコツなので、中々先に進みません。株間の除草も出来るので、結構効果があると思うのですが、結果は如何に。
竹ぼうきで田んぼを掃除している人を見たことあります?珍百景に投稿出来るかな。
稲株の周辺を攪拌するので、稲の生育にも良いように思います。さて、結果は如何に。
只今、田植え中。
代掻きした翌日に田植えをして、雑草が生えるまでに稲を育てる作戦なので、代掻き→田植え、代掻き→田植えを繰り返してます。3回セットで終わるので、あと、1セットで終わりです。
今年は、比較的良い苗を育てることが出来たので、田植えが楽しい。良い苗を育てることが出来ないと、田植えが大変なんです。農薬や化学肥料に頼らない苗作りは、結構難しくて試行錯誤の連続。何とかそれなりの苗にはなって来ました。
田植えが終わると、直ぐに除草作業です。草が見えてしまうと負け。草が生えないように管理しなければならないので、田植え後直ぐの除草作業が重要になってきます。新作の除草機を試作したので、効果が楽しみです。




今年も、無事、生まれたようです。
昨日まで鳴き声がしませんでしたが、今日から鳥の鳴き声が聴こえます。

家の私の部屋の屋根裏に、毎年、鳥が巣を作ります。
きつつき?のような鳥なのですが、同じ鳥なんだろうか。それとも、ここから巣立った鳥が、代々私の屋根裏を産卵場所にしているのか、毎年、雛が誕生しています。

家の周辺の田んぼに水を入れたら、カエルの合唱も始まりました。

春の音は、本当に心地が良い。眠くなります。ねむ~。
我家の裏山の上に貝沼と言う沼があります。車でも行けますが、裏山の林を歩くと、10分ぐらいで沼に行けます。子供の頃からの遊び場です。春は、学校から帰ると、ほぼ毎日、沼に通っていました。ワカサギが産卵するために岸辺を回遊しますし、子供ワカサギも岸辺を木回遊するので、網で簡単に捕まえることが出来ました。捕まえるが楽しいし、晩御飯のおかずにもなって一石二鳥です。春は、沼から流された鮒や鯉が水路に居たりするので、思わぬ大物を網ですくう事も出来たのです。
沼の水は、田んぼにも使う水なので、沼の様子を見に行ったところ、水路に居る鮒を発見。家に帰って網を持って、また沼へ。20cmほどの鮒を5匹ゲットしました。でも、ワカサギの姿を見ることは出来ませんでした。ブラックバスを放流されてからワカサギが激減していましたので、もう絶滅してしまったのかも知れません。子供の頃の沼が懐かしいな~。
ちなみに私の住所にもなっている貝沼は、この沼の名前が由来です。大きなカラス貝がいるので、それが沼の名前になったのでしょう。いまでは、このカラス貝も余り見ることが出来ません。それが、私の田んぼの水路に居ました。そのまま放し飼いにしています。大きくなったかな。
今年の稲の苗の出来は、結構良い感じです。今は、2枚目の葉っぱが出てきたところ。これから、馬鹿苗が出てくるので、それがどの程度有るかです。馬鹿苗とは、馬鹿苗病菌に侵された苗で、正常な苗よりびよ~んと伸びてしまいます。お米を稔らせるところまで行けない苗なので、大きなロスが生じます。さて、今年はどうかな。

ようやく桜が満開となりました。春ですね~。
山々の木々も芽吹き始め、淡い緑と山桜、そして残雪の白。のほほ~んとした景色にのほほ~んとなります。

稲の葉は、一枚目の葉が出ています。



今年は、雪が多く、昨年より1週間遅れの種まきとなりました。おおよそ、1週間ぐらいで芽が出てくる予定です。毎年の事ながら、芽が出てくるまでは、芽が出てくれるのだろうかと心配してしまいます。今日も寒く、太陽が顔を出してくれません。温度管理に注意しながら、元気な芽が出て来てくれるよう見守って行きたいと思います。

ブルーベリー畑は、枝が折られ、悲惨な状況です。剪定作業をしながら、折れ曲がった支柱を直そうとして思いっきり引っ張ったら、根元から折れ、思いっきり自分の頭を殴ってしまいました。鉄パイプで、頭を殴ったら、やっぱり痛いです。しばらく起き上がれず、声も出ませんでした。とりあえず、たんこぶ程度で済んだようです。はー助かった。

大地震から1ヶ月。思った以上に復興の歩みが遅く、もどかしさを感じます。それだけ被害が大きいということもあるでしょうし、国などの対応のまずさがあるのかなとも思います。どうしても、それぞれのリーダーに気迫が感じられず、国の方向性が定まっていないのが残念です。果樹を剪定する時、その枝のリーダーを決めます。そのリーダーを中心として、枝を整理します。リーダーを決めないと、その樹の方向性が定まらず、樹が暴れます。良い枝だからと言って、リーダーの枝を2本にしても駄目です。どちらも駄目になります。絶対的なリーダーの枝を決めなければ、良い実は成りません。樹と国を一緒にすることは出来ないと思いますが、きちんと大きな方向を定め、「気」の流れを整えなければ、より大きな成果を出すことが出来ないのは同じかなと思います。

大地震で、すっかり忘れていましたが、こちらは大雪でした。雪が消えるに従い、雪害の大きさが見え始めてきました。ブルーベリーなどの樹は、かなり痛んでしまいました。収穫量は、大幅に減少しそうです。これまで被害を受けたことのない支柱も折れ曲がり、復旧作業も大変そうです。

稲の苗を育てる育苗ハウスの除雪作業をしているのですが、雪が多すぎて大変です。う~ん。どうしてくれようか。

今日も雪で寒いです。もう3月も終わろうとしているのに、こんなに寒い日々が続くなんて。
農作業への影響も心配ですが、春は必ず来るので、その時期に合わせてやるしかないのですが、被災地の方々にとっては本当に大変な気候だと思います。少しでも暖かく過ごせる環境であって欲しいと願っています。
被害に遭われた農家の方が、早く帰ってお米をつくりたいと言っていました。どんなことがあっても、やはり、農家は春に種を蒔きます。お金を稼ぐという意味もありますが、気持ちとしてはちょっと違うんだろうと思います。農家は、生きると、食べるが直結していて、食べ物をお金で買うという考え方では無く、自分で作ると考えています。生きるためには種を蒔かなければなりません。種を蒔くことで、生きる希望が出てきます。出来れば、今年の春に種を蒔ける環境に戻ってもらえたらと願っています。
ようやく宅配便が復活しました。クール便の利用も可能となりました。
被害の大きかった地域への発送は未だ制約があります。被災地に物資を発送するためにも、早く回復して欲しいと願っています。

こんな山奥でも自分のやりたい農業が出来そうだと思ったのは、インターネットの可能性が見え、宅配便の利便性が上がって来ていたからです。これらのどちらが使えなくても、ここは陸の孤島と化してしまいます。宅配便が復活してくれて安心しました。

今は、徐々に春作業に取り掛かっています。
秋田県もガソリンがありません。
下手に動けません。
物流も回復せず、お客様にご不便をお掛けして、申し訳なく思っています。

地震後、ようやく今日からお米の発送を再開しました。

宅配便も燃料が無いため、自宅まで集荷に来てくれません。
自宅から15km程度の営業所まで荷物を持っていかなければなりませんので、ガソリンの無い私にとっても大変です。

申し訳ありませんが、3~4日程度に1回の発送とさせていただきたいと思っています。

ガソリンは、とりあえず、被災地優先。私とお客さんは後回し。ご協力いただければ幸いです。

お米は発送できますが、冷凍ブルーベリーなど、冷凍便はまだご利用出来ません。
地震の影響で停電となり、携帯も使用できず、ネットにも繋がりませんでした。
今、ようやくネットに繋がりました。

こちらは、特に被害は無く、大丈夫です。
ただ、東北全体の交通網に支障が生じており、食料、ガソリンなどが不足しています。
そのため、宅配便のサービスが一時休止状態です。

ご注文をいただいても、発送出来る時期が未定です。
発送が可能となり次第、お知らせさせていただきます。

地震の直後から停電となり、何の情報を得ることも出来ず、状況が全く分りませんでした。地震自体は大きかったのですが、3年前の地震に比べると規模が小さかったため、被害等はそれほど心配していませんでした。電気が来てテレビを見ると、津波に飲み込まれる市街地の映像が映し出されました。最初は、映像を見ても何の事か理解できませんでしたが、事の重大さに気付くと、もう言葉が出ませんでした。

未だ、連絡の取れない岩手、宮城の友人達を心配する日々が続いています。
それに、仙台市にもお客様が多いため、お客様方は無事なのか心配しています。被害の状況を見ると、本当に、とにかく、生きていて欲しいと願うばかりです。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、少しでも行方不明の方の生存が確認されることを願っております。避難所生活を送られている方々については、微力ながら、応援させていただきます。

今日は、南風が強い!雪がどんどん消えてくれます。
ハウスの周りでは、バッケが大きく膨らみ、美味しそうになってきました。
タラノメと一緒に天ぷらにして、春を楽しみたいと思います。

この頃、自然の豊かさが妙に身にしみます。
見た目や、上辺だけで感じていた豊かさとは、ちょっと違って、自然との一体感をより強く感じるようになって来ました。う~ん、面白い。

湯沢市、東成瀬村の若い人達で構成する若者会議の主催で、「わかものがたり ~おらほのプロフェッショナルたちの集い~」が開催されました。私もブースに出展したり、パネリストとして参加させていただきました。

私は、微妙に若者から外れてきているのですが、要請をいただいたので、若い人達のやる気を応援したいと思い、参加させていただきました。

昨年の9月に若者会議を発足させたとのこと。凄く短期間でのイベント開催にも関らず、素晴しい内容だったと思います。

若者会議は、このイベント開催で一区切り付けるようですが、もう少し続けて、「地域づくり」を議論して欲しいなと思いました。メンバーの話を聞いていると、若者会議で出した結論を行政などの関係機関に提言するなど、他人任せで終わらせようとしているのかなと思われる発言もあったので、もう一歩踏み込んで欲しいなと思いました。

全てを行政任せにするのではなく、行政でしなけければならない仕事は行政に要望し、自分達で出来ることは、自分達で考えて行動することが必要だと思います。

全てを年長者とか、行政の決断に任せるのではなく、若者がやりたいこと、出来ることをどんどんやったら良い。失敗したら失敗したで貴重な経験になります。地域は、自分達が作るんだぐらいの気持ちで取組んで欲しいな~と思いました。熱く、弾けちゃいましょう。

今度は、農協と社会福祉協議会の会議があります。人材を発掘して役を分散しないと仕事をする暇が無くなってしまいます。「地域づくり」は、やっぱり「人づくり」です。

さて、ハウスに行ってタラノメを収穫するかな。あ~、今日も昼寝無しだ。
ここ数日、晴天に恵まれ、ハウスの中は真夏日が続いています。半袖で汗を流しながら仕事をしています。これからの時期、ハウスの温度管理は、非常に難しいです。天気が悪くなると冷えるし、夜も冷える。寒さ対策を重視したハウスにとって、日中の晴天は凶器です。換気窓や入り口の窓を開けても温度が下がらず、30℃以上のハウスの中でボーっとしながらの作業となります。温度が高くなると、無性に眠くなります。更に温度が上がると、クラクラしてきます。

話は変わりますが、地元のイベントに参加する事になりました。何故か、私のニヤリ顔がチラシに乗せられていました。こんなことなら、もっと真面目な顔にすれば良かった。下記が、アップされていたチラシです。
http://aios.city-yuzawa.jp/contents/webyuzawa.nsf/image/bad554f60db83b3e4925783e00051821/$FILE/img-221102823.pdf