令和7年産米の価格、ご予約について

令和7年産米より、価格を改定させていただきます。
◎令和7年産米 5kg入り(税込み、送料別)
■自然栽培ササニシキ 
 玄米           5,500円
 白米、胚芽米、分づき   6,000円
 発芽玄米         6,500円
 発芽玄米小粒タイプ    4,500円

■自然栽培亀の尾
 玄米           6,000円
 白米、胚芽米、分づき米  6,500円
 発芽玄米         7,000円

■減農薬栽培ササニシキ
 玄米           3,500円
 白米、胚芽米、分づき米  4,000円


◎ご予約について

令和6年産米の年間予約をいただいたお客様優先となります。
仮に、6年産米のご予約数量を目安として、9月末日までキープさせていただきます。
令和7年産米をご予約いただける場合は、9月末日までご予約をいただければ幸いです。それ以降は、在庫が有る場合に限りとなります。

なお、令和6年産米年間予約のお客様でも、収穫量によっては、ご希望数量をお受けできない可能性もございますので、ご予約をご希望の場合は、お早めにご予約いただければ幸いです。

減農薬亀の尾は今年生産しておりませんので、減農薬亀の尾をご予約いただいていたお客様に付きましては、減農薬ササニシキを仮にキープさせていただきます。

〇自然栽培米 
 余裕が無い見込です。新規のご予約は仮予約としてお受けいたします。

〇減農薬栽培米
 余裕が無い見込です。新規のご予約は仮予約としてお受けいたします。

仮予約の方に付きましては、収穫量が確定してから、ご予約をお受け出来るかご連絡させていただきます。

お天気次第ですが、10月10日頃までにはお返事出来る見込みです。

新米の発送開始時期は、次の通りです。
〇自然栽培ササニシキ  10月1日頃からの見込みです。
〇自然栽培亀の尾    10月5日頃からの見込みです。
〇減農薬ササニシキ   10月5日頃からの見込みです。

(ご予約例)
お名前、ご住所、お電話番号
お支払い方法(郵便振替、銀行振込、代金引換、クレジット)
※発送時毎のお支払い、一括どちらでも大丈夫です。
 
自然栽培ササニシキ 玄米 20kg予約

必要時に連絡や、毎月〇日玄米5kgお届け など

お客様のご希望をお知らせ下さい。

メール farm@forest.ocnk.net
TEL・FAX 0183-46-2083

(ご注意いただきたいこと)
・令和8年9月お届け分までのご予約数量として下さい。 

・お米は生ものです。キャンセル等無いようにお願いいたします。

ご不明な点は、お気軽にご連絡下さい。



当農場のお米は、次のような方々のご利用が多いです。

〇体質改善や体調管理を目的とされている方。

〇ご妊婦さんや小さいお子様をお持ちの方。

〇化学物質過敏症やアトピー、お米アレルギーなどの方。

〇癌など病気の克服を目指されている方。

〇血糖値が気になる方。


当農場のお米が選ばれている理由は?
  
〇農薬、肥料を使用していない安全なお米。

〇粘りの少ないさっぱり食感の品種(ササニシキ、亀ノ尾)。

〇生産地が山間地で、綺麗な水で育てている。

〇アレルギー反応が出ない、緩和される。

〇体調管理の効果を実感している。

〇継続して利用出来る美味しさ。


お米の質の違いと美味しさ

 お米は自然条件下で栽培されますので、気候風土の影響を受けます。当地は山間地の傾斜地の為、効率的な農業を営むには課題が多いのですが、美味しいお米を育むのには適した地域です。昼と夜の寒暖差が大きく、稲に最も大切な水は、豊かな森林が育んだミネラル豊富な水を使用することが出来ます。

 水に含まれるものでお米が育まれます。栽培方法が同じでも、使用する水の違いが、アレルギー反応にも影響するようです。

 稲は、肥料を与えていないため、必死に生きようとして細かい根っこを沢山張り巡らせ、肥料を与えた稲では吸収出来ない微量要素も吸収します。稲の生育量が限られて混みあわないので、風通しがよく、稲の全身で太陽のエネルギーを受取ります。そのため、栄養価の高い、お米本来の美味しさを楽しめるお米になります。

 見た目では、通常栽培のお米と区別がつきません。籾米を塩水に浸けると違いが分かります。通常栽培のお米が浮かぶ塩分濃度でも、当農場の籾米は沈みます。比重の高い、自然の力のギュッと詰まったお米です。

 この違いは、お米が「腐敗」するか、「発酵」するかの違いにもなります。例えば、当農場のお米を食べてから、おならが臭く無くなったや、爪が綺麗になったなどのご感想をいただきます。腸内環境の改善にも役立つお米だろうと思います。
 

ササニシキとは?
 
 ササニシキは、アトピーの方に医師が薦めるお米です。また、お米アレルギーの方でも食べれらる可能性がある有るお米です。

 ササニシキは「アミロース含有率が高く」、消化に時間が掛かるため、食後の血糖値の上昇が緩やかです。また、粘りの少ない品種です。ササニシキの品種特性だけで改善される方もおりますし、無農薬、無肥料、良い水で育てるなどの条件を満たさないと改善されない方もおります。

 アレルギーには個人差が有ります。お試し用の少量パックをご用意しておりますので、まずは、お試しいただければ幸いです。

 ササニシキは、かつてコシヒカリと生産量を2分する主力品種でした。栽培が難しいこと、粘りのある品種が好まれるようになったことで、現在は極僅かしか生産されていません。粘りの少ないサッパリした食感の良食味米は貴重な存在です。特に、食欲の減退する夏場や、胃腸が弱っている時でも無理なく食べられると好評です。


亀ノ尾とは?


 亀ノ尾は、人為的な品種改良がされていない古い品種です。コシヒカリ等、良食味米の起源になっているお米で、シンプルな美味しさのお米です。人によって感じ方の違いはありますが、えぐみ、雑味など、現代の品種では薄れた野性的な部分が残っています。自家採取で受け継がれているお米のため、一言で亀ノ尾と言っても、生産地や生産者で違いがあります。 

 亀ノ尾もササニシキ同様、アレルギーの方でも食べられるお米とされています。個人差がありますので、少量のお試しサイズでお試し下さい。

 自然の力がギュッと詰まったお米本来の美味しさをご賞味いただければ幸いです。



販売している商品は、すべてフォレストファームで生産した農産物です。
とても手間が掛かる農法ですので、生産量は限られております。
当農場の農産物をご理解いただける方々にご利用いただければ幸いです。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

お問合せ farm@forest.ocnk.net


【ご注文と発送について】

○白米等の精米が必要なお米は、ご注文をいただいてから精米します。

○発送は、速やかに対応するよう心がけております。
 通常、ご配達日時のご指定や特別な事情が無い限り、ご注文日か、翌日に発送します。
 不在等で発送をお休みさせていただく場合は、ホームページでお知らせいたします。


山の農場だより

もうすぐ稲刈り。春、夏、秋が一緒になっています。

お天気次第ですが、25日前後から稲刈りの予定です。

この頃、雨の日が多いお天気が続いていますので、雨の隙間を狙っての稲刈りになりそうです。





田んぼの横にある桜が咲いていました。



我が家後ろで、毎年勝手に育つひまわりが、咲いていました。



我が家の前で、勝手に育った朝顔が咲いていました。夕方の写真でしぼんでいますが、朝は綺麗に咲いてくれます。



今年のお天気は、春、夏、秋が無く、夏の始まりと終わりがあるような感じです。

植物がこんな感じですので、人間もカレンダーを見ながら仕事をしないと作業のタイミングがズレてしまいます。

山沿いの田んぼは、猪と熊に荒らされて困りものです。

収穫量が下がることも困りますが、一株一株丁寧に育てているのに、それを荒らされるのは精神的に辛いです。

稲に限らず。畔を掘って餌を探すので、その土で水路を埋められてしまいます。

その復旧作業も大変ですし、復旧しても、また掘り返されます。

水路が塞がれると、雨が降った時に田んぼの排水が出来ず、田んぼが崩落する危険も有りますので、小まめな田んぼの見回りも欠かせません。

近年、天候と鳥獣害で、より、田んぼを続けるのが大変になって来ています。

雨続きの秋で、稲刈りも大変そうです。稔良い秋であることを願うばかりです。


フォレストファーム(forest farm)へようこそ!



 
こんにちは。フォレストファームの佐藤力(ちから)です。

 フォレストファームは、秋田県の南端、奥羽山脈の山中にある自然豊かな農場です。

 フォレストファーム(forest farm)は、「森林農場」と言う意味です。天然の森林のような、無理の無い自然な豊かさを感じられる農場を目指しています。

 農薬や化学肥料に頼らず、また、有機質肥料の使用量も抑えたり、全く使用しない無肥料など、より自然に近い方法で農産物を育てています。

  大切にしているのは、「土の力」、「植物の力」を引き出すこと。

 目的とする植物が、自らの生命力を最大限に発揮し、力強く育って行ける「土」の環境を整えるのが私の仕事です。積極的に手を加えることも有りますし、雑草を活かし、雑草にお任せする事も有ります。良く観察して対応しています。

 農薬については残留農薬のリスクなどが知られていますが、残留肥料分の人体に及ぼすリスクについては、余り知られていません。それは、化学肥料に限らず、有機質肥料であっても同じです。有機質肥料を使用する場合でも、使用量を抑えたり、使用する時期などを制限して、農産物に肥料分が残らない栽培方法に取り組んでいます。

 農薬や肥料に頼らない分、人の手間が多く掛かりますし、収穫量は大幅に少なくなります。これは、稲自身にとっても大変な事です。しっかり大地に根を伸ばして土の養分を吸収し、害虫や病気に対抗するためのしっかりした身体を作らなければ生き延びる事が出来ません。稲の持つ力を最大限に発揮して育ったお米は、自然の力がギュット詰まっています。

山間地にある当農場では、豊かな森林が育んだミネラル豊富な水が、稲を育んでくれます。稲に限らず植物は、水に含まれるものを吸収して育ちます。山間地のピュアな水だからこそ、美味しい水のようなお米を育むことが出来ます。

 皆様に、心と身体が求めるような農産物をお届け出来たら幸いです。

〒012-0183
秋田県湯沢市皆瀬字貝沼162
TEL・FAX 0183-46-2083
携帯 090-5595-9250
E-mail farm@forest.ocnk.net

フォレストファーム 佐藤 力

1971年生まれ 男 

2000年 農林水産省を退職し、就農。無農薬栽培、ネット販売開始。

就農時から無農薬、無化学肥料栽培を行い、2006年から無肥料自然栽培に取組んでいます。

子供の頃から山、沼、川、田んぼ、畑が遊び場だったので、私の農業は、その延長線上にあります。自然の中で遊ばせて頂いている感覚で、自然と上手にお付き合い出来たらと思っています。でも、実際の仕事は、とんでもなく大変です。自分の思いどおりに行く事は全く無いと言って良いほどです。自然を良く観察しながら、一つ一つの仕事を確実に行う事。地道な積み重ねに自然はご褒美をくれます。

多くのお客様方にご愛顧いただき、感謝、感謝であります。自然と真摯に向き合い、お客様により良い安全で美味しい農産物をお届け出来るよう精進して参ります。




豊かな稔りに感謝、感謝です。