2011年6月

5

懲りずに、田んぼの草取りです。
田んぼの中では、ヤゴが脱皮を繰り返して大きく育ってきています。

脱皮したてのヤゴは透明で、凄く綺麗です。
外の皮を脱ぎ捨て、脱ぎ捨て大きくなり、最後の脱皮は羽化。いきなりヤゴからトンボになります。ホップ、ステップ、大ジャンプです。水中で生活していたのに、いきなり空に飛び立つんですよ。

いつもの年だと、7月10日頃から羽化が始まるのですが、今年は遅くなるかな。
やはり劇的な環境の変化は苦しいのか、梅雨の時期と羽化が重なります。
でも、雨の日の羽化は、羽化に失敗するトンボが多くなってしまいます。
もうちょっと、天気の良い日に羽化すれば良いのにと、いつも思うのです。

雨の降る日は、水中から地上に出るのが楽だけど、羽化に失敗し易い。
晴れの日は、水中から地上に出るのは大変かもしれない。でも、羽化は成功しやすい。

楽な道には気を付けろとトンボが教えてくれるのです。それとも、
楽な道でも、羽化に成功するトンボもいるので、上手くやれば、楽な道でも大丈夫とトンボが教えてくれるのです。かな。

一匹でも多く、元気に大空に飛び立って欲しいものです。

今年は、大雪の影響で、果実類の生育が遅れています。

おおよその収穫期は、次のとおりです。

ハスカップ   6月末~ ご予約のお受付を開始しました。
カシス     7月10日~
ブルーベリー 7月10日~

7月に入りましたら、ご予約のお受付を開始します。
是非、ご利用いただければ幸いです。

今は、とにかく田んぼの草取り。何が何でも田んぼの草取り。毎年、毎年、もっと良い方法は無いかと考えるのですが、やっぱり、コツコツ草取りです。今年は、稲の生育が良いので、幾分、やりがいがあります。昨年は、稲の生育が悪く、雑草も多かったので、今年は、まだ楽な方かな。あと、2週間は、ずっと田んぼの中。何とか稲の生育を邪魔しない程度に抑えたいものです。今の所、何とか管理出来ている範囲かな。
相変わらず、田んぼの雑草は強い。毎日田んぼの除草作業中です。毎年の毎ながら、抑えるのが難しい。今年は、竹ぼうきで田んぼ雑草を掃除する方法を試しています。竹ぼうきを利用した除草器具はありますが、竹ぼうきそのままを利用した除草方法は聞いたことが無いので、私のオリジナルかな?竹ぼうきを利用した除草器具も作りました。でも、どうも効果がもうちょっと。そこで、一休さん方式、レレレのおじさん除草大作戦に切り替えました。一休さん方式?一休さんが、大男と餅つきの対決をしました。大男は、臼と杵で餅をつきました。一休さんは、すりこ木で少しずつ餅をつきました。結果、一休さんの方が、良くつけた餅を作ることが出来たのです。そこから、小さなことをコツコツ積み重ねる方法を一休さん方式と、私は言っています。レレレのおじさんは、天才バカボンに出てくる何時も竹ぼうきで掃除をしているおじさんです。田んぼをコツコツ竹ぼうきで除草するので、一休さん方式、レレレのおじさん除草大作戦です。
本当にコツコツなので、中々先に進みません。株間の除草も出来るので、結構効果があると思うのですが、結果は如何に。
竹ぼうきで田んぼを掃除している人を見たことあります?珍百景に投稿出来るかな。
稲株の周辺を攪拌するので、稲の生育にも良いように思います。さて、結果は如何に。
只今、田植え中。
代掻きした翌日に田植えをして、雑草が生えるまでに稲を育てる作戦なので、代掻き→田植え、代掻き→田植えを繰り返してます。3回セットで終わるので、あと、1セットで終わりです。
今年は、比較的良い苗を育てることが出来たので、田植えが楽しい。良い苗を育てることが出来ないと、田植えが大変なんです。農薬や化学肥料に頼らない苗作りは、結構難しくて試行錯誤の連続。何とかそれなりの苗にはなって来ました。
田植えが終わると、直ぐに除草作業です。草が見えてしまうと負け。草が生えないように管理しなければならないので、田植え後直ぐの除草作業が重要になってきます。新作の除草機を試作したので、効果が楽しみです。