2020年10月

4

今は、山が楽しい時期です。

仕事の合間、ちょっと山に入ったら「あかもだし」と「かっくれ」がありました。

写真は「あかもだし」です。出汁が出て、最高に美味しいみそ汁になります。



山間地の田んぼは、作業効率が良くなかったり、作業に身の危険を感じるような部分が沢山あります。
稲を植えていない時期は、そういった部分をコツコツ整備しています。

それと同時に、セリの収獲や冬支度があるので、年末まで忙しい日々が続きます。

もっと山歩きをしたいのですが、行けないのがもどかしい時期でもあります。

写真は手小出しいっぱいにキノコが採れましたが、自宅から車で3分、ほんの20分山を覗いただけです。
山の幸はありがたいですね。

子供たちと裏山を散歩です。



美味しそうなキノコがあったので、沢山採ってきて調べたら毒キノコでした。

見た目も匂いも美味しそうだったのに残念です。

通常、特徴のはっきりした美味しいキノコは食べますが、判別が難しいキノコは食べません。

多分、食べられるものもあると思いますが、食中毒になるのも怖いですしね。

今年は、キノコの食中毒が多いようです。

お店で売られていたのが毒キノコだった例もあります。

食べられるキノコと似た毒キノコもあるので、混ざったりすると間違うこともあります。

今日は雨ですが、先日初霜が降りました。



高い山の紅葉が終わり、里山の紅葉が始まっています。

ようやく田んぼの仕事が一段落し、これからセリの収獲を始めます。

それと、空き時間で家の冬囲いなど、冬支度を進めていきます。

稲刈りが無事終了し、早々、田んぼの排水性を改善するため、暗渠を入れる作業をしています。



溝を掘って、穴の開いた管をもみ殻で包むような感じで埋めます。

もみ殻はろ過材の役目で、管に泥などが入らないようにします。

山間地の階段状の田んぼは、山側が乾きにくく、耕起作業や稲刈りに難儀します。

暗渠を入れることで、田んぼの物理性の改善、作業性の改善が期待出来ます。

息子たちの保育園で、運動会が行われました。



コロナの影響で規模縮小し、1時間程度の運動会でしたが、息子たちの頑張りを見られてよかったです。

まだ稲刈り中でしたが、かけっこで1位になったら回転寿司に連れていく約束をしました。

惜しくも2位でしたので、終了後は早々家に帰って稲刈りをしました。

稲刈りを進められて良かったのですが、ちょっと残念でした。

田んぼにカモシカが来ていました。





いつも現れるカモシカ、ゆっくり近づけば逃げません。

人里にいるカモシカは、人の近くにいることを自覚しています。

山奥にいるカモシカは、自分の縄張りに人が来ると足を踏み鳴らして威嚇して来るので、怖くて近寄れません。

カモシカも、他の動物も、以前より人間への距離が近くなって来ました。

農家としては農作物の被害が増えるので困ったことです。


今日は雨で稲刈が中断です。

昨日は曇りでしたが無風のため朝露が落ちず稲刈が出来ませんでした。

一昨日はコンバインの修理のため稲刈が出来ませんでした。

明日以降は良い天気が続く予報ですので、明日から稲刈が再開出来る予定です。

でも、今日は結構な雨量なので、田んぼに水が溜まるようだと、明日も稲刈が出来ないかな?



こちらは、来年使用する種籾です。



頑張って田んぼのヒエを取り切ったのに、新に生えてきたヒエがすぐに大きくなって、ヒエの種も混じってしまいました。

本当に、雑草は強いです。

稲の種は、脱芒機(だつぼうき)と言う機械で種に着いたトゲ(芒 のぎ)を取り除き、風選機と塩水選で選別します。

選別される過程で、ヒエの種などは取り除かれます。

充実した良い種が採れました。

なお、種も、販売しているお米と同じ栽培方法です。