2025年2月

3

今シーズン、どか雪は余りないのですが、静かにずーと降り続けています。

2月も後半なので、もうそろそろ春の雪に変わってくるかなと思っています。



2階建ての車庫の軒先まで雪が積もってきました。

あと、もう一降りて、軒先につっかえそうです。

雪が多いと言っても、当地では平年並み位の積雪量なので、この程度であれば何とかなります。

今シーズンで屋根の雪下ろしを6回やっていますので、6~7回だと平年並みです。

さすがに9回やった年は、春になっても雪が無くならないのではと思うぐらい埋まりました。

これだけの雪の量でも何とかなっているのは、豊富な水のお陰です。

家のすぐ後ろを流れる沢から塩ビ管で水を持って来て、家の前と車庫の前に流しているので、ずいぶん助けられています。



この水が無かったら、毎日1時間ぐらい除雪作業をしなければならないでしょう。

田んぼも冬も、豊かな水に感謝であります。
連日の雪で、久々にお日様が顔を出してくれました。

今日は、今シーズン5回目の屋根の雪下ろしです。



1階の軒先まで雪が積もり、場所によっては軒先以上に高くなってしました。

これ以上雪が降ると、これから先は雪下ろしではなく雪上げになります。

煙突も埋まりそうなので、煙突周りの雪を掘らなければなりません。

あと雪は勘弁して欲しいところです。
ようやくセリの収穫作業が終わり、春まで農作業は休みです。

事務仕事と雑用をしながら、次のシーズンに向けた学びの時間にしています。

先日、我が家から車で10分ぐらいの所で「しがっこまつり」が行われました。

しがっことは、氷の「つらら」の事です。

小安峡谷から噴き出す温泉の湯気などで峡谷に巨大なつららが出来ます。

それにライトアップして催物が行われたり、花火の打ち上げが有ります。

しがっこのライトアップ



しがっこと花火



小安大橋



子供自作の山盛り誕生日ケーキ