育苗ハウスの堀上作業をしています。 2021年03月19日 稲の種まきまで1か月有りますが、育苗ハウスの準備を始めています。 豪雪でパイプハウスの一部を潰されてしまいましたので、その補修作業もありますが、 まずは、除雪作業です。 全部の雪を全て除雪するのは大変ですので、雪が消えやすいように雪割して置きます。 雪を割っておけば、雪の表面積が増えて消えやすくなります。 今年は雪が多いので、今から除雪作業を始めても、 ハウスが使える程度にまで雪が消えるのは、種まきギリギリだと思います。 そろそろ、種の準備作業も始めます。
薪割が終わりました。 2021年03月14日 樹を伐採して薪を作りました。 雪が無ければ伐採、搬出できない場所の樹を伐採しました。 谷からソリで運び上げなければならず、ようやく搬出しました。 作業が終わり、チェンソーなどの道具類を片付けている時にぎっくり腰となり、静養中です。 割った薪は、雪が解けてから積んで乾燥させておきます。 もう一本大きな樹を倒しましたが、予定していた方向から少しずれて谷底方面に転がり、 搬出を断念しました。あ~、勿体無い。 電線を避けてロープで引っ張りながら倒したのですが、電線に行かなかっただけ良しとします。
春めいて行きました! 2021年03月08日 冬の峠を越え、春めいて来ました。 息子たちは、雪の上で水遊びです。 水は、山水なので、出しっぱなしの使い放題。 最初は大人しく遊んでいるのですが、楽しくてテンションが上がってくると、水の掛け合いを始めてしまいます。 この時期ですので、そうなると強制終了です。 さて、私は、薪にするための樹を切っています。 田んぼの周辺に大きくなって日陰を作る樹がありますので、それを伐採して薪にします。 まだ雪が2m程度ありますが、この雪があるからこそ伐採出来る場所もあります。 雪があれば、背丈の低い木が雪の下になって作業しやすくなったり、運搬出来るようになったりします。 あと、一週間ぐらいは掛かるかな。