2025年1月

2

子供たちのスキー教室は、好天に恵まれて楽しい一日となりました。

焼石岳が美しいです。



昨年は雪が少なくて予定より大幅に遅れてのオープンとなりましたが、今年は雪が多くて良いゲレンデ状態です。

各地でスキー場の料金も値上がりしていますが、地元の稲川スキー場は頑張っています。

小学生だとシーズン券で5千円、スキークラブに入っていると半額です。

当地のスキー場は、とっても気軽に楽しめる遊び場です。

それに、地元のちびっこスキークラブは保険料程度の入会金で週1~2回上手な人たちが教えてくれるので、大助かりです。

今日は小学校のスキー教室があり、私もお手伝いで参加します。

地元の人間にとっては学校でスキー教室をやるのが当たり前なのですが、スキー教室やらなくても良いんじゃないのと考える人も増えて来ていますし、先生方にとっても負担が大きいので、豪雪地帯の当地でもスキー教室が当たり前では無くなってきています。

用具を準備するのに相応のお金が掛かりますし、成長に合わせて買い替えも必要になります。

小学校から高校までスキー教室がありますので、学校のスキー教室でしかスキーをしない子の親にとっては、決して少ない負担では有りません。

スキーは冬を楽しむ一つの方法ですし、運動不足解消になります。特にバランス能力を育み、他のスポーツにも良い効果があります。

子供たちは楽しんでいますけど、親は大変ですね。

子供たちが作った氷ランタンです。冬もまた楽し。



セリの収穫作業がもう少しで終わります。何とか1月中に終われそうです。

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

セリの出荷作業が31日まであり、午前中までで終わらせて午後から子供たちとスキーに。

雨でびしょ濡れとなり、早々に退却。

家に帰ってから作業小屋の2回目となる雪下ろし。

集落の神社の当番となっていたので、参拝客を受け入れるための除雪作業や準備をし、神社で待機。

深夜1時頃に帰宅し、早朝6時からまた神社へ。

朝食後、自宅の2回目となる雪下ろしをし、ようやくゆっくりしたところです。

明日2日から、またセリの収穫作業がスタートします。

年末年始はセリの稼ぎ時のため、ゆっくり休んでもいられません。

1月20日過ぎ頃には終われそうですので、その後ゆっくり休みます。

今年の目標は、子供たちと沢山遊ぶこと。簡単なようで出来ていませんね~。

今年の農業は、セリが終わってからゆっくり考えます。

今年もよろしくお願い致します。