山の農場だより

617

知人から、「山さ行ぐべ。」のお誘いをいただき。
「行ぐ、行ぐ。」の即答。
目当ては、なめこ、ぶなかのが(ブナハリタケ)、ムキタケ。
里は、まだ紅葉していませんが、
奥の山の高いところは素晴しい紅葉になっていました。
沢山収穫出来ることを期待して、山々を見渡し、
倒れた木や、株を見回ります。
昨年は、同じところから沢山のなめこを収穫する事が出来ましたが、
今年は、さっぱり見当たりません。
少々、ぶなかのがを採りましたが、今回は空振りに終わってしまいました。

タイミングが悪いのか、天候の都合でキノコが生え難いのか。
ま~、こんな日もあります。

山から降りて、泥湯温泉へ。のんびり身体を温めて帰りました。

キノコは残念でしたが、地元の自然を満喫しました。

秋ですね~。寒いですね~。
急激に寒くなってきました。高い山では雪が降ったようです。
急激な気候の変化に対応出来ず、不覚ながら風邪を引いてしまいました。
稲刈り疲れもありましたが、気候の変化に対応した服装などへの切り替えに失敗したからです。
1日寝込んでしまい、今は、ちょっとずつ身体を動かしながら、回復を図っています。
とんでもなく、忙しい時期であれば、風邪薬を飲みますが、今回は、風邪薬無しで治そうと思っています。
私にとって風邪は、「休め」のサインなので、稲刈り疲れを取りながら、少々ペースダウンしてやって行こうと思っています。

季節の変わり目、皆さんもお身体大切に。

もうちょっとで稲刈りが終わるのですが、雨続きで足止め状態です。
稲刈り終盤で、ちょっとお疲れモードでしたので、中休みに丁度良いのですが、さっと片付けて一息付きたいところです。

今年は、気温が高いからか、稲刈り終盤でも緑色に着色したお米が多く混じります。
緑色の玄米に違和感がある方もいるかと思いますが、特に問題有りません。
お米は、緑色のお米(青米)が少々混じるくらいが丁度良い刈り頃とされています。
収穫時期が遅れると、胴割れ米と言って、お米の真ん中にひびが入ったお米が多くなります。
このお米は、精米すると割れて砕けてしまうお米です。

稲も、刈り取り適期があるんですよ。

ちなみに、来年の種用の籾は、遅く収穫したお米より、ちょっと早目に収穫したお米の方が良いとされています。

さて、今日は稲刈り出来るかな。



稲刈りも終盤戦。あと、1件の農家の田んぼの稲刈りで、今シーズン終了です。
お米を育てている農家が、農作業の機械を全て持っているものでは有りません。
農業機械はとても高価なので、小規模の農家は、機械作業を委託することが多いです。

私は、他の農家さんから稲刈りを委託されて、稲刈りをしています。
山間地の小さな田んぼの稲刈りは大変なのですが、
農家が大切に育てた稲なので、刈り残しの無いよう、丁寧に刈り取り作業をしています。

終盤戦はお疲れモード。あと一踏ん張りです。
稲刈りスタートです。

素晴しい秋晴れ。稲刈り日和ですね~。

昨日の夕方からの雨で、稲に露が残り、露が落ちるまで待機中です。
午後から稲刈り出来るかな。

安定しない天気に対応しながら、せっせと草取りをし、丹精込めて育てたお米です。
ご賞味いただければ幸いです。



今年は、長雨の影響で、イモチ病と言う病気で全滅に近い田んぼが2枚有りますが、それ以外は、まずまずの出来と言った感じです。病気が発生した田んぼは、今年、畑から田んぼに転換した田んぼです。生育が良すぎて込み入ってしまい、風通しが悪くなってしまったようです。余り良く出来すぎるのも考えものです。程々に出来てくれれば、風通しが良く、大きな稲穂になってくれます。稲刈りは、9月下旬、新米の発送は、10月上旬からの予定です。

立派に育ってくれた稲です。田んぼの恵みに感謝、感謝。



ブルーベリーの収穫が終わり、既に冬囲いの準備です。冬囲いし易いように剪定しています。
ブルーベリーは、もう来年の花芽を準備しています。



ご近所さんから頂いた栗。我が家にも栗が有りますが、まだ収穫出来ないため、ご好意に甘えていただきました。今朝は栗ご飯を堪能しました。秋ですね~。

是非登りたいと思っていた北穂高岳に行ってきました。
相変わらずのハードスケジュールでしたが、何とか1日だけ好天に恵まれ、素晴しい北アルプスの山々を堪能出来ました。

北穂高岳から奥穂高岳のルートは、高度感があり、鎖場が多く、かなりビビリながら進みましたが、無事、生きて帰ってこられてホッとしています。そんなルートにも関らず、ご年配の方々が多くびっくりです。

さて、稲刈りの準備です。

宿泊地 北穂高小屋で見たご来光です。



感激!富士山も見えました。



奥穂高山頂にて。360度のパノラマでした。

ブルーベリーは、これまで毎日収穫しなければなりませんでしたが、2日に一回程度の収穫作業で間に合うようになって来ました。仕事の合間を見て、急きょ、鳥海山に行く事にしました。

前日の夕方、「明日、鳥海山さ行ぐべ。朝ま3時出発な。」
前もって計画を立てるのでは無く、とりあえず鳥海山に行く事を決めておいて、仕事と天気を見ながら、前日なり、当日の朝に決めることが多いです。それに付き合う嫁さんは大変だと思います。

慌てて準備をし、おにぎりを沢山にぎって明日に備えます。

鳥海山は、いつもより残雪が多く、頂上まで3箇所の雪渓を渡らなければなりませんでした。


朝は天気が良かったのですが、頂上に付くころには霧が濃く、海側からの強い風で吹き飛ばされそうでした。鳥海山からの海を見たかったのですが残念。次回に期待です。

今年は、奥穂高にチャレンジする予定ですので、もう一山登って足慣らししたいところです。

さて、稲は、花が咲き、徐々に頭を垂れてきています。



アロニアが収穫期を迎えています。
いつもより早めですが、成木になってからの収穫期は、このぐらいの時期なのかも知れません。
決して美味しい果実ではありません。しかし、含まれている栄養素は素晴しい果実です。

ようやく梅雨が明け、夏がやってきました。

東北では、夏を待ちわびたかのように、各地で盛大に祭りが催されます。

我が農場も、太陽を待ちわびていました。

稲は、稲穂がもう少しで出てきそうです。
天候不順でどうなるかと思いましたが、平年並みになりそうです。

収穫量は落ちそうですが、その分、大きな美味しい米粒になってくれると思います。

ブルーベリーは、一番遅く収穫出来る品種の収穫が始まりました。
太陽の光を沢山浴びて、美味しく鳴ってくれる事を期待しています。

タラノキは、おおよそ8月中旬頃までしか伸びません。
あと2週間ぐらいしか有りませんが、ラストスパートでもう一伸び期待です。

人間は、急激な温度上昇に対応できず、少々熱中症気味。
徐々に身体を慣らして、夏を乗り切りたいと思います。

昨日、11時頃から急に降り出した雨。
滝のように、恐ろしいくらいの大量の雨が一気に降り、沢が増水して被害が出てしまいました。

私の田んぼは、こんな感じです。


ここは、今年タラノキを植えた畑です。沢から溢れた水が畑に入り、大きく土砂崩れしてしまいました。もう、何ともなりません。


ここは田んぼ。ここも、沢から溢れた水が田んぼに入り、土手が決壊してしまいました。
稲刈りが終わってから、何とか復旧しなければなりません。

などなど、こんな感じで、私の田畑で6箇所崩落してしまいました。
田んぼに直接的な被害が無くても、農道が崩落して田んぼにいけない場所もあります。
地域全体では、結構な被害です。

大量の雨が降った時間は、ほんの1時間程度。
この雨量を2時間に分けてくれれば、このような被害は無かったでしょう。
「は~」と、うなだれる私。
今年の秋は、淡々と復旧作業をするしかありません。

今は、ブルーベリーの最盛期。
美味しく実ってくれたブルーベリーが、私を慰めてくれます。




稲の根っこの活力を高めるため、田んぼの水を抜き、田んぼを干す時期になりました。一般の農家の方は、10日ぐらい前からこの作業をやっていますが、私は、トンボの羽化を待って中干しに入ります。

私の田んぼは、有機質肥料の使用量も少なく、また、有機質肥料も使用しない栽培方法の田んぼもあるため、稲の生育が遅いです。トンボの羽化が終わる時期と、稲にとっての中干しの時期が、丁度良いタイミングになると考えています。

トンボは、梅雨の時期に羽化をしますので、梅雨が明けてから、自然に田んぼの水位が低くなっていくのが自然の形だと思っています。また、そのよう気象条件下で稲が育ってきていると思うのです。

写真は、無肥料栽培の田んぼの稲です。相変わらずスカスカですが、稲は元気に育っています。

梅雨明けしてくれませんね~。
今日も、結構な雨が降っています。
余りに降るので、歯医者に行き、不在者投票をして来ました。
午後は、皆瀬にある「かえで庵」と言うお蕎麦屋さんの直売所にジャムなど納品して来ます。

ブルーベリーの収穫が始まっていますが、天気が悪く、あまりパッとしません。
お天道様が顔を出してくれないと、甘みが足りません。
ブルーベリーは、本当にお天道様次第です。

今年は、カシスとグーズベリーは、収穫出来ませんでした。
長雨の影響で実が割れて、収穫出来る果実がありません。
なんとか、ジャムを作る分ぐらいは収穫したいのですが、冷凍カシスなどで販売する分は無しです。
これまで手を掛けたのに収穫無しとは、難しいものですね~。

春先は日照りで悩み、今は多雨で悩む。
もうちょっと平均的にお願いしたいところです。

田んぼの雑草は、もう大きくなってしまって手におえなくなってしまいました。
諦めて辞めようかと思いながら、最後の一踏ん張りをしています。

田んぼに入って、腰をかがめて草取りをしていると、選挙カーがやってきます。
秋田県は、全域で一区なので、山奥のここに選挙カーが来るのは、1候補1回限りとなります。
しかも、車のスピードを落とさず、普通の走行速度で名前を連呼して通り過ぎるだけ。

さて、どの候補、政党に投票しようか。
原発廃止とTPP反対のところになると思います。

土の民としては、国土を汚染する危険のある原発に反対です。

TPPは、反対ばっかりでは駄目だと言う方もいますが、
会社(国)のために、お前はクビ(農業を辞めろ)と言われているようなものに賛成出来ません。

人の倍働け、生産性を100倍にしろ、そうすれば、日本の農業は生き残れるのだそうだ。
何とも横暴な考え方です。
ブラック企業なんてのがありますが、日本は、農業に対するブラック国だな~と思います。

農業の改革は、確かに待った無しですが、それとTPPは別物です。
特に山間地では、人がいなければ農地を管理できません。
規模拡大には限度があります。
大打撃を受けると予想されている米の価格が下がれば、日本の国土は確実に荒れます。
荒れた農地で生産を再開するには、膨大な費用と、年数が必要になります。

人が生きるに必要な「食」を放棄して、日本は何処に向かおうとしているのかね~。






田んぼで、トンボの羽化が始まりました。 殆ど、朝方から羽化を始めるのですが、雨の日の今日は、午後から羽化を始めるトンボがいました。トンボは、水中から、大空に飛び立ちます。信じられないくらいの一大変身です。 羽化のストレスを出来るだけ抑えるため、梅雨の時期を狙って羽化するようにプログラムされているんだと思いますが、雨の強い日や、風の強い日は、羽化に失敗するトンボが多くなります。今日の午前中に羽化したトンボは、成功率が低かったようです。 写真は、午後から田んぼの草取りに行った時に羽化を始めていたトンボです。

3時間後

5時間後

成功です。良かった、良かった。元気に飛び立ち、また、田んぼに帰ってきて欲しいです。

この写真は、他の農家の方の一般的な栽培方法の田んぼです。 私の田んぼはスカスカですが、こちらは、立派な稲。 隣の芝生は良く見える。こんな稲を横目に、スカスカの田んぼの草取りに励んでいます。 こちらの田んぼは、除草剤を使っているので、トンボが生まれません。
午後から、ひどい土砂降りです。
丁度、市民検診でしたので、検診に行って来ました。
現在42歳ですが、40歳からの記録を見ると、毎年2mmずつ身長が伸びています。
誤差の範囲内でしょうが、ちょっと嬉しいです。
一緒に行った両親は、毎年、身長が減っていくと言っておりました。
何歳くらいから、身長が縮み始めるんでしょうね~。

まだまだ田んぼの草取りをしなければなりませんが、さらに雨が強くなってきましたので、今日は休養日にしようかと思います。温泉にでも行くかな。
今日は、タラノキの定植作業です。
タラノキは、6~7年毎に植え替えをしないと、良いタラノメを収穫する事が出来ません。
根っこを掘り上げ、整地し、植えつけることになるのですが、これが、かなり大変な作業です。
ようやく畑を準備し、植え付けする事が出来るようになりました。
定植の段取りだけをして、家族に定植を頼み、私は田んぼへ。

ブルーベリーの収穫が始まるまでには、一定の作業を終えなければならないので、
少々焦りながら、コツコツ作業を進めています。

ブルーベリーが2~3粒熟してきました。
早くネット張らないと、鳥に食べられてしまいます。
う~ん。手が回らん。
とりあえず、タラノキの定植は片付くので、ちょっと心に余裕が出てきました。
では、草取り、午後の部出発です。




ハスカップの収穫が始まりました。
春先、沢山の花が咲きましたので、今年は豊作かと思っておりましたが、実が付いていません。
上手くミツバチが飛んでくれなかったのか、季節はずれの連日の猛暑が原因か分かりませんが、不作です。実が少ない分、今年は粒ぞろいの良い大きめのハスカップが多いようです。まだ、収穫量がありませんので、もう少し収穫してから販売を開始したいと思います。

私は、相変わらず田んぼの草取り。人力の除草機を押していますので、身体中バキバキです。草の勢いは、相変わらず凄いな~。稲の元気に育ってくれているので、何とか稲をサポートできるようにしたいところです。

今日は、一日中雨。恵みの雨です。
雨にも関らず、田んぼの草取りに精を出していました。
草の勢いが増してきて、雑草との競争に負けつつあるので休んでいられません。
雨の音、マイナスイオンたっぷりの田んぼも楽しいものです。

田んぼでは、ヤゴが大きく成長してきていました。
トンボの羽化の観察会をしたいなと思っていても、未だ実現せず。
子供の頃、オニヤンマの羽化は、いつも見ていたのですが、トンボの羽化は見たことが無かったのです。自分が無農薬の田んぼを始めたとき、田んぼで、沢山のトンボが羽化しているのを見て感動しました。家の周りが田んぼでも、トンボの羽化を見ることが出来なかったのは、やはり農薬が原因だったんだなと、つくづく思いました。トンボの観察会やりたいな~。田んぼで、トンボが生まれるんだってことを知って貰えたらと思います。

雨で、ブルーベリーも勢い付いて来ました。実も順調に大きくなってきています。


ハスカップが色付き、収穫時期が近付いてきました。
ハスカップは、春以降の日照りで、状態が余り良くありません。
花は沢山咲いていましたが、殆ど落ちてしまい、実が少ししか付いていません。

今年は、雪対策が上手く行ったので、期待していたのに、日照りでやられるとは思ってもいませんでした。

ハスカップの状態を見ながら、ご注文のお受付を開始しますので、ご利用いただければ幸いです。

ふ~。久々の更新となってしまいました。
無事、田植えが終わり、あれよこれよと春作業をこなし、田んぼの雑草と格闘しています。
仕事に追われまくっている今日この頃であります。

相手が植物なので、「ちょっと待って」が出来ません。
雑草は、生育環境が整った途端、我先にと逞しく成長してきます。
あるタイミングを外してしまうと悲惨な状況になってしまいます。

今朝も田んぼの草取りに行って来たのですが、他の農家の方から「まさに、雑草との闘いだな。」と言われてしまいました。写真の田んぼと違う田んぼですが、その田んぼは、とにかくヒエが凄まじい田んぼです。ヒエで、稲が何処にあるのか分からないぐらいの状況です。普通の人だったら、多分、諦めてしまいます。でも、私はへこたれません。

お米の送付状に、農作業の状況などを書いているのですが、「俺はアホだ、アホだと言い聞かせてやっている。」と書きました。それを見た嫁さんに、こんなこと書いていいの?聞かれてしまいました。そうか、あまり書くべきことでは無いかとも思ったのですが、この田んぼの草を取ろうなんていうのは、やっぱりアホな人間なのです。

たとえ、仕事とはいえ、お金を貰ってもやりたくない仕事です。お金のためだったら、直ぐに投げ出してしまいます。百姓としての意地、生き方なのだと思います。

「ウルトラマンは現代社会を救えるか」(神谷和宏 著)で、「お金が欲しいと思う欲求は、ほぼ生理現象のようなもの」と、こんなニュアンスの事が書かれていました。私は、なる程と思ったのですが、例えば、食べられれば何でも良いとか、そう言った生理現象を超えたところを、百姓として、人間として求めているんだな~と、田んぼの草取りをしながら思いました。

それにしても、ただ、ただ、しんどいぞ~。
さて、今日も暑くなりそうだ。草取りに出発です。

皆さんも、お身体大切に。では、今日も良い一日を。


田んぼの草取り、草取り準備中。


ブルーベリーの形になってきました。