山の農場だより

632

明日は、皆瀬保育園の園児40名くらいが、ブルーベリーの摘みとりに来ます。そのため、今日は、ブルーベリー園の草刈をしました。さて、どうなるか楽しみです。

ちょっと前になりますが、ブルーベリーの樹にアシナガバチが巣を作っていました。なんと、3つも。どうやって退治するか考え、色々試したのですが、上手く行かず、最終的には、巣をハサミで切って、ダッシュで逃げる事にしました。作戦成功。何とか刺されることも無く、無事、退治しました。

蜂とはいえ、親蜂と、巣の中の子を退治するのは心苦しいものです。巣を落としても、蜂は巣を離れず、守ろうとするのです。無駄な殺生は控えたいですね。
やっと夏風邪が治りました。多分・・・。昨日は、風邪が治って、あんまりにも調子が良かったので、むたっと農作業をしたんです。未だに終わらない田んぼの草取り、ブルーベリーの収穫です。頑張りすぎて、熱中症になってしまいました。病み上がりは、あんまり無理をするものではありませんね。
昨日の暑さとは打って変わって、今日は雨で、ちょっとひんやり。ドンヨリとした天気が続いているので、日照不足による農作物への影響が心配です。
昨日は、トンボの羽化のピークだったようです。羽化後、しばらく稲に止まっていたのですが、10時頃、パーと日が射した瞬間。田んぼのトンボ達が、一斉に空に飛び立ちました。とても感動的な光景でしたよ。

完璧に体調を崩してしまいました。
何とか誤魔化し、誤魔化しやっていたのですが、ダウンです。
2〜3日ほど休養し、何とか回復させたいと思っています。
熱に弱くってねー。
もう、37℃超えただけでアウトなんです。
大の大人が37℃超えただけで何て情けないです。
体調崩していたのに、無理していたのもまずかった。

私の体は、気象変動に敏感になっています。
天候不順だと、体調も悪くなる傾向にあります。
梅雨の時期のように、はっきりしない天候の時は、体調が崩れやすいのかも知れません。皆さんも、体調管理に気を付けて下さいね。
今日からトンボの羽化が始まりました。
生まれたてのトンボが、新品の羽をひらひらさせながら飛び回っています。今日は、曇り空で風も無く、絶好の羽化日より。失敗するトンボも少なく良かった良かった。雨が降ると、羽化に失敗するトンボが沢山出てしまうんです。当面、天気の良い日が続く予報なので、安心して見ていられます。
ここ数日、寒い日が続いています。
雨の中で、田んぼの草取りをしていたら、不覚にも風邪を引いてしまいました。雨に濡れたのと、寒さが原因です。
ここ3日程我慢していたのですが、中々治らないので、止むを得ず風邪薬を飲みました。早く治さないと。

草に追われて、もう大変。今年は、ちょっとだけお米の栽培面積を増やしたのですが、手が回らない。今年は何とか頑張るとして、来年は、元の面積に縮小します。

ハスカップジャムを作って食べました。かなり酸っぱいけど美味い。2年後には販売出来るだけ収穫出来る予定です。

ブルーベリーが食べられるようになってきました。あと、1週間後くらいが初収穫日かな。
今は、田んぼの草取りをしています。
とにかく、腰が痛い。
草を採った後から、更に草が生えてくると思うくらい、草の生えるスピードが早いですよ。ひたすら、我慢、我慢。コツコツとやっています。
田んぼの畦の草刈をしています。
田んぼの畦や水路、道路の草刈をしています。法面が大きいので、結構大変な作業です。この暑さの中、ボーとしながら草刈をしていたら、自分の田んぼでない田んぼの畦の草を刈っていました。おっとまずい。
今の稲の様子です。まだまだ頼りないですね。周辺には雑草が生えてきています。見えるかな?水がにごっていますよね。これは、米ぬかを撒いた影響と、多くの微生物が動いているからです。
ブルーベリーが大きくなってきました。
今年は、何だか寒いですね。稲は、ちょっと遅れ気味。ブルーベリーも遅れ気味かなと思っていたのですが、それほど遅れてはいないようです。日々、実が大きくなってきています。今日、防風ネットを張ってあげようと思っていたのですが、雨なので延期。
 ブルーベリーには毛虫が付きます。この毛虫、本当に良く葉を食べる。こまめにブルーベリー畑を見回って、一匹一匹捕殺しているのですが、今年は余り見かけません。やっぱり寒いのかな。
田植終了
今日で、今シーズンの田植が無事終了しました。
歩行型の田植機なので、田んぼの中を行ったり来たり。かなり足腰が鍛えられました。

今年も、良い出来になればと願っているのですが、ここのところの日照不足と低温が気になります。田植をしてから、お天道様が雲に隠れっきりで出てきません。今日の午前中は寒くて、しばらくヤッケを着ての田植となりました。田んぼに手を入れるのが嫌になるくらい水温も低い。
さてさて、どうなることやら。

田んぼの水口を止めているにも拘わらず、どうも水が入ってきている。おかしいなと思って畦を調べてみると、沢蟹が掘った穴から水が入ってきていました。早速補修。
ブルーベリーの花が咲いています。
他の農家の田植がまだありますが、自分の田んぼの田植は無事終わりました。一昨日には、田んぼに米ぬかを撒きました。米ぬか除草法なんてのがあるのですが、あんまりその効果には期待していません。田んぼに棲む微生物達へのエサとして考えている方が大きいです。米ぬかが分解されて、稲への良い栄養源となります。

ブルーベリーの花が咲きました。今年の雪で沢山の枝が折られてしまいましたが、昨年よりは沢山の花が咲いています。嬉しい。蜂たちが花に群がり、せっせせっせと密集めをしています。ブルーべりーは、他の品種を混植することで受粉率が高まる植物です。私の畑には、15品種ほどのブルーベリーが混植されているので、ほぼ100パーセントの受粉率になっているようです。
田んぼの耕起を始めたのですが、今日は雨なので休みです。
この頃、カエルの鳴き声が聞こえるようになりました。
ゆっくりコロコロと鳴く声は、心地良いですね。

ゴールデンウイーク中に咲いた桜は、その後の低温で長持ちしています。満開のまま時間がストップしてしまったようです。今日も寒いので、まだまだ楽しめそうですね。

今、ブラックカーランツの花がもうちょっとで咲きそうです。うす紫色のつぼみが綺麗ですよ。何だか高貴な色です。今度、写真を撮ってアップしますね。

今日は、これまで延ばして来た、お米の在庫チェックと予約確認をします。タラノメと春作業が重なって手が回らなかったのです。どうもご迷惑をお掛けして済みません。さて、フォレストファーム便り5月号も書かなければ。
はーやっとタラノメが終わりました。
4月中に終える予定だったのですが、ここまで延びてしまいました。
お米の作業と重なってしまい、本当に忙しい日々でしたが、ようやく、お米作りに集中できます。
おっと、ブルーベリーの剪定をしていなかった。
ブルーベリーは、今年も相変わらず枝折れがひどいです。残念。
雪の多い地方では、中々難しいですね。
ここは、昼夜の温度差が大きくて、美味しい果実が実るのになー。

トマトは、近隣市町村と比べて収量が少ないのですが、良い品質のものが採れるんですよ。

この地域にあったブルーベリーを探すために、多くの品種を植付けています。比較的、雪に強く、美味しい品種を選定できたので、徐々にこれらの品種に植え替えて行こうと思っています。



22日に種まきをし、苗は、育苗ハウスに入っています。
今は、芽が1cmほど出ています。
綺麗に出揃って、幸先の良いスタートとなりました。
この頃、低温注意報が出ていて心配ですが、じっくり見守って行きたいと思います。

タラノメ栽培の作業が遅れてしまって、春の作業と重なり、とんでもなく大忙しの毎日です。ちょっとお疲れモード。
明日こそは、ブルーベリーとハスカップの挿し木をしたいなー。
あんなに気を付けていたのに、こんな忙しい時期に風邪を引いてしまったようです。数日前、すごく腰が痛くなった。やばい、ヘルニアにでもなってしまったのかと思い、恐々としていましたが、2日後には痛みが引き、次に喉が痛くなった。それが治ったと思ったら、昨日から鼻水が止まりません。なんとも恐ろしい鼻水で、粘性が全く無い。雫のようにぽたぽたと落ちてくるのです。久々の鼻づまり。本当に集中力なくなりますね。松井が花粉症で、集中力が無くなるって言ってた言葉が身にしみています。うーん。春休みで遊びに来た甥っ子達に移されてしまったなー。
4月4日に塩水選をしました。もっと早くやりたかったのですが、
どうにも予定が付かなくて遅れてしまいました。
タラノメの作業も遅れ気味でバタバタしているところに、
農協の青年部の総会があったり、なだかんだと雑用があったり、
何かと忙しかったのです。
などと愚痴を言ってる場合じゃない。

良い種を得るために、塩の濃度を高くしています。

塩水選をやった後、すぐに、60℃の温泉に10分浸けて消毒。
種籾に一風呂浴びせて、殺菌です。かなり熱めですなー。

その後、水に浸けて、発芽しやすい状態に持って行きます。
この水には、有効微生物の資材を入れています。
さて、効果があるかな。


昔は、仕事で各地に出張に行っていました。
出張の楽しみの一つは、その土地の美味しい物を食べること。
海の近くだったら海の幸、山だったら山の幸。

でも、残念なことに、どこに行っても殆ど同じような食べ物しか出てきません。
私が一番記憶に残っている食べ物は、
新潟で食べたアケビの蔓に鶉の卵を乗せたもの。
これが美味いんですよ。

ここには温泉のある観光地なんですが、
あのアケビの蔓を出すような観光地にしたいと思うのです。
今は、殆ど地場産の食べものを使っていない状態なので、
まずは、タラノメを使ってもらうことから。そして、色んな山菜の栽培に取組んで、ちょっとずつ侵略して行こうと思うのです。楽しみ。

いやー、久々の更新です。
写真を撮っている暇が無くて、更新していなかったのですが、
これからは、割り切って、写真なしでも書いていこうと思います。
今日は、ちょっと余裕が出来たので、
タラノメ栽培を10年以上されている方のところに、
視察に行ってきました。
職人気質の方でしたし、私の視点と異なる視点の方だったので、
ちょっと肩が凝ってしまいました。

多くの農家がそうであるように、何よりも市場からの評価を優先していました。市場の話は一生懸命話をして下さったのですが、消費者の話は一切出てきませんでした。

市場の評価は、消費者の評価とも言えますが、決してイコールではありません。市場は、同一規格ものを安定的に供給することが最も重要視されるので、そうで無いものは、消費者が好むものでも、市場では扱い難く、価格に反映されません。

市場からの評価は、お金しかありません。それは、当然必要なことではありますが、消費者への直販を主としている私としては、本当に味気無いものです。生産に追われて、営業をする暇が無いのですが、口コミで徐々に買い求めに来てくれるお客様が増えてきたのは嬉しいことです。地域の特産として、旅館や民宿などで利用していただき、地域においでくださってお客様に喜んでいただけるように出来たらと思っています。
しがっこ祭り
今日は、地元のお祭り「しがっこ祭り」が行われました。
小安峡という峡谷があって、そこは、温泉が自然に噴出しています。
その湯気が、峡谷の絶壁に大きなツララを作ります。
そのツララに色とりどりのライトを照射します。
その写真を載せたのですが、良く見えませんね。
すごく幻想的ですよ。
その他、色々な催し物がありますが、まーそれはそれ。
今年は、寒く、大きなツララが出来ていましたよ。
一休み
年末の大雪に悩まされましたが、正月以降は大人しくなりました。
この頃は、3月頃のような陽気が続いています。
巷では、野菜が高騰しているようですね。
我が家では、野菜を買うことが殆ど無いのですが、
こんな時は、野菜を一生懸命作る母のありがたさが身にしみます。
安いときは、作るのがバカらしいくらい安いのですが、
自分が食べるものを作るのは、経済性だけではなく、より豊かな生活を送るために必要な行為でもあると思います。
明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願い致します。
いやー、参りました。正月早々風邪でダウン。
3日間寝込んでしまいました。
12月早々からの大雪と師走の疲れが出たんでしょうかねー。
疲れを持ち越してしまうなんて、何とも情けない。

12月は、忙しさと除雪作業で書き込みが出来ませんでしたが、
気持ちを改め、また、定期的に書きますので、よろしくお願い致します。今回は、写真も無く、申し訳ない。

新年早々、バタバタしている佐藤でした。